セルフケア 性格・体質別おすすめ食材4/8〜陰虚質[いんきょしつ] 本日はイライラしがちで太りにくい、陰虚質についての記事です。性格 イライラしやすい 落ち着かない 外交的 活発 忙しくても割と平気体質以下のような症状が複数現れますが、全部当てはまるというわけではございません。 太りにくい体質 手のひらと足... 2022.09.23 セルフケア栄養
セルフケア 性格・体質別おすすめ食材3/8〜血虚質[けっきょしつ] 本日は、内向的な性格で睡眠に問題がある血虚質についての記事です。性格 内向的 控えめ体質以下のような症状が複数現れますが、全部当てはまるというわけではございません。 太りにくい 暖かい食べ物が好き 寝つきが悪い 動悸 顔が青白い又はくすんだ... 2022.09.21 セルフケア栄養睡眠
セルフケア 性格・体質別おすすめ食材2/8〜陽虚質[ようきょしつ] 本日は、物静かな性格で冷え性の陽虚質についての記事です。性格 物静か 元気がない 鬱になりやすい 落ち着いている体質以下のような症状が複数現れますが、全部当てはまるというわけではございません。 目の周りが黒くなりやすい(クマが出来やすい) ... 2022.09.20 セルフケア栄養
セルフケア 性格・体質別おすすめ食材1/8〜気虚質[ききょしつ] 体質によって性格も異なり、お勧めの食材も異なります、という記事を全8回シリーズで書いていきます。本日初回です。以前健康な状態とは?〜平和質という記事を投稿しましたので、そちらも併せてお楽しみください。本日はビクビクした性格で疲れやすい気虚質... 2022.08.24 セルフケア栄養
セルフケア 夏にお勧めの果物7選 熱中症が怖い毎日。本日は真夏の暑い日にお勧めの果物を、中医学(東洋医学)でいうところの薬膳の視点でご紹介いたします。食材は陰陽で分類できます中医学(東洋医学)では、普段の食事で使う食材を以下の7通りに分けています。 熱=最も身体を温める食材... 2022.08.03 セルフケア栄養
施術相談 耳鳴り5/5〜お腹が弱い(脾胃虚弱) 中医学で耳鳴りシリーズ全5回の最終回は、お腹が弱い方の耳鳴りをご紹介いたします。冷たいものを食べるとすぐ下痢をしてしまう脾胃虚弱(ひいきょじゃく)です。脾胃虚弱(ひいきょじゃく)による症状耳鳴り以外に、以下の症状の中から複数が現れます。 忙... 2022.03.16 施術相談栄養
施術相談 耳鳴り3/5〜食生活の乱れ(痰火鬱結) 中医学で耳鳴りシリーズ全5回の3回目は、食生活の乱れによる耳鳴りをご紹介いたします。今回はお酒の飲み過ぎ、味の濃いものの食べ過ぎ等によって耳鳴りが起きる、痰火鬱結(たんかうっけつ)です。痰火鬱結(たんかうっけつ)による症状耳鳴り以外に、以下... 2022.03.15 施術相談栄養
セルフケア ドライアイ3/3〜食事とサプリメント ドライアイについてのシリーズ最終回は栄養についてです。適度に食べたい青魚・マグロ等青魚・マグロ等に多く含まれるオメガ3脂肪酸の摂取により、ドライアイの症状が改善したという報告があります。オメガ3脂肪酸には エイコサペンタエン酸(EPA) ド... 2022.02.28 セルフケア栄養
セルフケア 私たちの落花生 我々千葉県民の食卓に欠かせないもの。離乳食期を終えてから生涯食べ続ける、ゆりかごから墓場までそばにいてくれるもの。そう、落花生です。現代の栄養学から見た落花生レスベラトロール※赤い薄皮に多く含まれていますポリフェノールの一種であるレスベラト... 2022.02.20 セルフケア栄養
セルフケア 冬の野菜〜はくさい 冬の鍋の主役!白菜について今日は語っていきます。白菜の成分のうち9割が水分ですが、ちゃんと栄養素も含まれています。当院スタッフ髙橋は最近薬膳について勉強をはじめたばかりなので、薬膳に関してのご質問にほとんど答えられません。勉強ノートがわりに... 2022.02.16 セルフケア栄養