胃腸

女性向け

頻発月経3/5〜陽盛血熱 (ようせいけつねつ)

頻発月経、5回シリーズの3回目です。最初は4回と書いていたのですが、5回に分けました。本日は「頻発月経で、しかも便秘で胸がうっすら苦しいです」という、陽盛血熱(ようせいけつねつ)による月経先期(げっけいせんき)についてです。頻発月経は、東洋...
女性向け

頻発月経1/5〜脾気虚(ひききょ)

今日から5回シリーズで、現代医学でいうところの頻発月経について東洋医学(中医学)の視点から書いたブログを投稿します。予定よりも7日以上早く、ひどい時は半月に1回の周期で生理がきてしまうことが2サイクル以上続いている状態を、中医学では月経先期...
施術相談

メンタル中医学3/6〜心配・不安

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ3回目です。メンタル中医学シリーズの他の回は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学4/6〜悲しみメンタル中...
女性向け

PMS・生理痛の種類1/5~気血両虚

PMS・生理痛の種類、5回シリーズの初回です。今回は、PMSでお悩みの方に多い体質である、気血両虚(きけつりょうきょ)についてご説明いたします。東洋医学(中医学)では、月経前症候群(PMS)と生理痛を分けず、まとめて「痛経(つうけい)」と呼...
施術相談

首こり・肩こりの原因にはたくさん種類があります

首肩こりでお悩みの方へおすすめの記事です肩こりのベテランの皆さんこんにちは。本日は「首・肩こりには種類があるので皆んなが同じことをするのは良くないです」というお話です。当院では単に硬いところに鍼灸を行うだけでなく体質改善なども踏まえての施術...