総合鍼灸

施術相談

耳鳴り4/5〜過労(腎精虧損)

中医学で耳鳴りシリーズ全5回の4回目は、過労による耳鳴りをご紹介いたします。残業多すぎ、ワンオペ○○、考え事が多い方に多い腎精虧損(じんせいきそん)です。腎精虧損(じんせいきそん)による症状耳鳴り以外に、以下の症状の中から複数が現れます。 ...
施術相談

耳鳴り3/5〜食生活の乱れ(痰火鬱結)

中医学で耳鳴りシリーズ全5回の3回目は、食生活の乱れによる耳鳴りをご紹介いたします。今回はお酒の飲み過ぎ、味の濃いものの食べ過ぎ等によって耳鳴りが起きる、痰火鬱結(たんかうっけつ)です。痰火鬱結(たんかうっけつ)による症状耳鳴り以外に、以下...
施術相談

鍼灸が効く耳鳴りと効かない耳鳴り

千葉市/西千葉/みどり台駅/稲毛駅/千葉駅周辺で、耳鳴りなどでお悩みの女性へ鍼灸をご提供しております。女性鍼灸師常駐の針灸院。男性の方はご紹介予約のみ承っております。
女性向け

中医学で更年期障害3/3〜腎陰腎陽両虚

更年期障害を東洋医学(中医学)で3つに分類して、それぞれの特徴や鍼灸の方法についてお知らせするシリーズ、本日は最終回です。過去の投稿は以下の通りです。中医学で更年期障害1/3〜腎陰虚(じんいんきょ)=ホットフラッシュでお困りの方中医学で更年...
施術相談

メニエール病とは

難聴・耳鳴り・めまい、と言えばメニエール病!というイメージがありますが、それだけでメニエール病と診断されることはありません。なら、その診断基準とはなんでしょうか?そしてメニエール病の鍼灸はどんなことをするのでしょうか?という記事です。メニエ...
施術相談

メンタル中医学3/6〜心配・不安

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ3回目です。メンタル中医学シリーズの他の回は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学4/6〜悲しみメンタル中...
施術相談

メンタル中医学1/6〜喜び

今回は、感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容です。中医学では感情を喜(き=喜び)・怒(ど=怒り)・憂(ゆう=心配)・思(し=不安)・悲(ひ=悲しみ)・恐(きょう=恐れ)・驚(きょう=驚き)の7つに...
施術相談

鍼でリラックスできる理由

「鍼を受けるとリラックスできる」というお声をいただきます。なぜリラックスできるかの理由をお知らせいたします。鍼で脳波の変化が起こる鍼の刺激で大脳皮質全体からアルファ波が現れ、リラックス状態になります。これを広汎性(こうはんせい)アルファと言...
施術相談

脊柱管狭窄症とは?

「連続して歩けなくなっちゃった、年齢のせいかしら?」とお困りの方は最初に整形外科へ行きましょう歩く→お尻・脚が痛い、または痺れる→しゃがむ、または座る→楽になる→最初に戻って繰り返し…そんな症状でお困りの方、いらっしゃいませんか?そんな時は...
施術相談

偏頭痛(片頭痛)とは?

千葉市/西千葉/みどり台駅/稲毛駅/千葉駅周辺で、偏頭痛(片頭痛)・筋緊張性頭痛などでお悩みの女性へ鍼灸をご提供しております。女性鍼灸師常駐の針灸院。男性の方はご紹介予約のみ承っております。