施術相談

女性向け

中医学で更年期障害2/3〜腎陽虚

更年期障害を東洋医学(中医学)で3つに分類して、それぞれの特徴や鍼灸の方法についてお知らせするシリーズ、本日は2回目です。他の投稿は以下の通りです。中医学で更年期障害1/3〜腎陰虚(じんいんきょ)=ホットフラッシュでお困りの方中医学で更年期...
女性向け

中医学で更年期障害1/3〜腎陰虚

更年期障害のことを中医学では絶経前後諸証(ぜっけいぜんごしょしょう)と呼んでいます。今日から更年期障害を東洋医学(中医学)で3つに分類して、それぞれの特徴や鍼灸の方法 についてお知らせいたします。今後の投稿予定は以下の通りです。中医学で更年...
施術相談

メニエール病とは

難聴・耳鳴り・めまい、と言えばメニエール病!というイメージがありますが、それだけでメニエール病と診断されることはありません。なら、その診断基準とはなんでしょうか?そしてメニエール病の鍼灸はどんなことをするのでしょうか?という記事です。メニエ...
施術相談

メンタル中医学6/6〜驚き

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうというシリーズ最終回です。シリーズ過去の投稿は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学3/6〜心配・不安メンタル中医学4/6〜悲...
施術相談

メンタル中医学5/6〜恐れ

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ5回目です。メンタル中医学シリーズの他の回は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学3/6〜心配・不安メンタ...
施術相談

メンタル中医学4/6〜悲しみ

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ4回目です。メンタル中医学シリーズの他の回は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学3/6〜心配・不安メンタ...
施術相談

メンタル中医学3/6〜心配・不安

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ3回目です。メンタル中医学シリーズの他の回は以下の通りです。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学2/6〜怒りメンタル中医学4/6〜悲しみメンタル中...
施術相談

メンタル中医学2/6〜怒り

感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容のシリーズ2回目です。シリーズは全6回です。メンタル中医学1/6〜喜びメンタル中医学3/6〜心配・不安メンタル中医学4/6〜悲しみメンタル中医学5/6〜恐れメン...
施術相談

メンタル中医学1/6〜喜び

今回は、感情が心身にどんな変化をもたらすか、東洋医学(中医学)で見てみましょうという内容です。中医学では感情を喜(き=喜び)・怒(ど=怒り)・憂(ゆう=心配)・思(し=不安)・悲(ひ=悲しみ)・恐(きょう=恐れ)・驚(きょう=驚き)の7つに...
女性向け

PMS・生理痛の種類5/5~湿熱下注

PMS・生理痛の種類、5回シリーズ、今回は最終回です。今回は5つのうちで「月経前症候群(PMS)と生理痛の両方があって、おりものが多いんです」とお悩みの方に多い体質である、湿熱下注(しつねつかちゅう)についてご説明いたします。過去の回はこち...