現代医学の豆知識

ドライアイ1/3〜症状と種類

本日はドライアイについてのご案内です。今回はドライアイの症状と種類に絞ってお知らせいたします。ドライアイとはドライアイは、目を守るための涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなる病気です。目の表面に...
大事なお知らせ

【追記あり】ワクチン接種前後の当院ご予約についてお知らせ

【追記2022/10/12:インフルエンザワクチンも同様です】新型コロナウイルス感染症のワクチン追加接種が進んでおります。当院のご利用者様も、1~4回目接種後に副反応が現れている方が散見されます。ワクチン接種前日〜副反応ありの期間は当院施術...
施術相談

花粉症

本日は花粉症の基本的な知識と、東洋医学(中医学)では花粉症をどのように見ているか?の内容となります。花粉症の基礎知識(2022年時点での情報)花粉症の症状即時反応花粉にさらされ直ちに発作性に現れる反応を、即時反応と言います。以下のような症状...
女性向け

月経不順2/2〜腎虚(じんきょ)

前回と今回は月経不順、東洋医学で言うところの月経先後不定期(げっけいせんごふていき)についての記事となります。今回は「月経不順で、しかも頻尿で腰痛があります」という場合に多い、腎虚(じんきょ)による月経先後不定期(げっけいせんごふていき)に...
女性向け

月経不順1/2〜肝鬱(かんうつ)

本日と次回は月経不順についての記事となります。月経先後不定期(げっけいせんごふていき)とは?月経周期が不安定で、予定日より7日以上早まったり遅くなったりする状態が連続して3サイクル以上続く事を、東洋医学では月経先後不定期(げっけいせんごふて...
セルフケア

私たちの落花生

我々千葉県民の食卓に欠かせないもの。離乳食期を終えてから生涯食べ続ける、ゆりかごから墓場までそばにいてくれるもの。そう、落花生です。現代の栄養学から見た落花生レスベラトロール※赤い薄皮に多く含まれていますポリフェノールの一種であるレスベラト...
女性向け

稀発月経5/5〜気滞(きたい)

稀発月経の5回シリーズ、本日最終回です。現代医学でいうところの稀発月経は、東洋医学でいうところの月経後期(げっけいこうき)にあたります。稀発月経シリーズ、過去の回は次の通りです。稀発月経1/5〜腎虚(じんきょ)稀発月経2/5〜血虚(けっきょ...
女性向け

稀発月経4/5〜実寒(じっかん)

稀発月経の5回シリーズ、本日4回目です。現代医学でいうところの稀発月経は、東洋医学でいうところの月経後期(げっけいこうき)にあたります。稀発月経シリーズ、他の回は次の通りです。稀発月経1/5〜腎虚(じんきょ)稀発月経2/5〜血虚(けっきょ)...
医療ニュース

脚が切断されても再び脚が生えてくる技術の第一歩

アメリカにあるタフツ大学の研究者がなんと!足の再生ができないカエルの足の再生に成功しました。論文:ウェアラブルバイオリアクターを介した急性多剤投与はアフリカツメガエルの成体における長期的な四肢の再生と機能回復を促進しますトカゲなどは尻尾を失...
施術相談

稀発月経3/5〜虚寒(きょかん)

稀発月経の5回シリーズ、本日3回目です。現代医学でいうところの稀発月経は、東洋医学でいうところの月経後期(げっけいこうき)にあたります。稀発月経シリーズ、今後の投稿予定は次の通りです。稀発月経1/5〜腎虚(じんきょ)稀発月経2/5〜血虚(け...