PMS・生理痛の種類4/5~寒凝胞中

この記事は約3分で読めます。

5回シリーズ、今回は4回目です。

今回は5つのうちで「月経前症候群(PMS)と生理痛、両方あってしかも冷え性なんです」とお悩みの方に多い体質である、寒凝胞中(かんぎほうちゅう)についてご説明いたします。

 

シリーズの他の回はこちらです

PMS・生理痛の種類1/5~気血両虚
PMS・生理痛の種類2/5~気滞血瘀
PMS・生理痛の種類3/5~肝腎虚損
PMS・生理痛の種類5/5~湿熱下注

※5種類のうち2つ当てはまる場合があります。

 

では寒凝胞中(かんぎほうちゅう)について見ていきましょう!

寒凝胞中(かんぎほうちゅう)の症状

生理前・生理中の症状

  1. 下腹部が冷えて痛いけれど温めると痛みが軽減する
  2. マッサージされたくない
  3. 顔が青くなる
  4. 手足が冷える
  5. いつも以上に冷え症になる

生理(月経)の特徴

  1. 経血量は少なめ
  2. 経血は黒っぽい色
  3. 経血が塊で出てくる

その他の症状

生理期間かそうでないかに関わらず、以下のような症状が複数あります。

  1. お腹を触ると冷たい
  2. 冷え性
  3. 透明なおりものが多い
  4. 比較的、生理が予定より遅れがち
  5. むくみやすい
  6. 色の薄い尿を1日の間に何回もする
  7. 顔色が悪い
  8. 唇に赤みがない

寒凝胞中(かんぎほうちゅう)になる理由

  1. 冷たいものを飲んだり食べたりした
  2. 生理期間に寒い環境にいた
  3. 産後に寒い環境にいた
  4. 水泳またはアクアビクスをしている
  5. 傘を忘れて雨に濡れた

いろはならこうする

レディース鍼灸のメニューがお勧めです。生理中でも施術可能です。目安としては、月1、2回のご来院をお勧めしております。

うつ伏せでも仰向けでも、冷え性・むくみ改善のツボへ鍼灸を行うことが最優先です。冬だけではなく、夏も定期的に鍼灸を受けられて冬に備えることをお勧めいたします。

仰向けの時にお腹と脚にある寒凝胞中のツボに鍼を行います。施術中は赤外線などを使って寒くない環境で施術いたします。お腹の鍼については割とショーツをめくってしまうことになり、それは女性鍼灸師である髙橋が行いますのでご安心くださいませ。

この体質の方は生理が遅れたり、無月経になる可能性が高いです。我慢せず早めの対策が必要です。

セルフお灸をお勧めしており、どこにお灸を使用すればいいか等はスタッフがお知らせいたします。

寒凝胞中(かんぎほうちゅう)体質の方におすすめの養生

  1. 毎日ご自身でお灸
  2. 腹巻き・保温インナーを着る
  3. 夏でも冷たいものは食べない・飲まない
  4. 湿気の強い地域(川や湿地の近くなど)に住まない
  5. 運動をするなら季節に関わらずプールに入らないものを選ぶ

貧血の方は氷を食べるのがお好きな傾向が強く、寒凝胞中になりやすいです。必ず貧血の治療を病院でしましょう。サプリメントの鉄剤では間に合いません。

タイトルとURLをコピーしました